JavaScript を有効にしてご利用下さい.
閉じる
03-5524-3222受付時間 11:00~19:00
メールでのお問い合わせ
商品一覧
メニュー
人間国宝 北村武資氏の帯は、絶大な人気と信頼を誇り、時代を超えて愛される名品です。 織種は「煌彩錦」「織繧繝」「経錦」「斑錦」「羅」とさまざま。 今回は訪問着と組み合わせた7つのコーディネートをご紹介いたします。 他の6つのコーディネートはこちらから 『煌彩錦』スマートな華やぎでオペラ鑑賞へ 『織繧繝』主役を引き立てつつ、大人の上質を纏い祝賀会へ 『経錦』大人の余裕を纏い、レストランウェディングへ 『織繧繝』お洒落姿が集う、レセプションパーティーへ 『経錦』通好みの趣味を香らせて、大人の会食へ 『羅』夏の名品を纏い、パーティーシーンへ 【オンラインショップ】「北村武資」 【オンラインショップ】「訪問着」 テーマ:「『煌彩錦』現代好みの古典柄で、ホテルウェディングへ」 『煌彩錦(こうさいにしき)』は金銀糸などを用い織り上げられたフォーマル用の袋帯です。無地場の地模様に織りなされた小さな入子菱が、光を纏うと奥行きのある煌きを浮かび上がらせる表情が大変美しく、細部まで計算された華やぎが見事です。 こちらは格式のあるホテルウェディングへの装い。 目上の方の着物姿に古典柄が多く集うシーンへは、 古典柄を踏まえながらも仰々しくなりすぎないように、 抜け感のあるすっきりとしたあしらいと、淡いトーンでまとめてエレガントに。 煌彩錦の袋帯は、格調がありながらも現代感覚に冴え、大人の洗練を演出いただけます。
北村武資氏について
■1995年「羅」認定 ■2000年「経錦」認定 二つの分野で人間国宝に認定されている方は現在でもほとんどいません。 古代の織技の解明、継承を求めつつも、現代の街並みに合う色や地風を作り上げる。 洗練された意匠センスに加え、身体にぴたりと添う極上の締め心地も、支持され続けている所以です。
訪問着 京友禅 「霞取華紋 ピンクベージュ」 ■ 商品番号:1010602770 【売切御礼】
【人間国宝 北村武資】 袋帯 「煌彩錦 松皮菱松文 金銀」 ■ 商品番号:1310104678 ※価格は問合せください
帯揚げ 桜×ベージュ×白ぼかし ■ 商品番号:1570213644 ※価格・在庫は問合せください
帯締め 薄桜×白×金 ■ 商品番号:1570119195 ※価格・在庫は問合せください
◎それぞれ商品単体でも販売いたしております。オンラインショップ内に単品で掲載の無い商品については、在庫をお問い合わせください。 ▼お問い合わせ先はこちら※売り切れの際はご了承ください。
この続きを読む
▼ ご納品までの流れをこちらにてご説明しております。 お仕立て詳細は、【女性のきもののお仕立て】【男性のきもののお仕立て】
女性コーディネート
女性コーディネート一覧
女性のきもの 商品一覧 > きもの > 訪問着
女性のきもの 商品一覧 > 帯 > 袋帯
女性コーディネート一覧 > 訪問着コーディネート一覧
【1月催事】友禅 高橋寛展
【2月催事】山岸幸一展~色の精は語らう
【特集】「美しいキモノ」掲載
【特集】銀座もとじオリジナルコート
【特集】冬を楽しむ男のコート
【特集】第67回伝統工芸展開催中 日本工芸会会員
【特集】人間国宝
【最大20%OFF】 メディア掲載割引品
銀座もとじ オリジナル商品
オリジナル商品 《女性》
オリジナル商品 《男性》
プラチナボーイ
銀座の柳染め
オリジナル大島紬
男のきもの オリジナルコレクション
コラボレーション
銀座モチーフ
女性のきもの 商品一覧
きもの
紬
小紋
お召
訪問着
付下げ
色無地
黒留袖
色留袖
浴衣
綿
麻
帯
袋帯
八寸名古屋帯
九寸名古屋帯
半巾帯
夏もの
小物・バッグ
帯締
三分紐
帯揚
草履・鼻緒
帯留
羽織紐
半衿
かんざし
風呂敷・てぬぐい
バッグ
銀座もとじオリジナル小物
羽織・コート
長襦袢・羽裏
男性のきもの 商品一覧
【オリジナルコレクション】
男のきもの
【紋御召着尺】 銀座のいしだたみ
【紋御召着尺】 かすみ
【紋御召着尺】 銀座散歩
男の小物、バッグ
信玄袋
根付
肌着・ステテコ
角帯・兵児帯
男の羽織・コート
男の長襦袢・額裏
男の袴
男の夏もの
銀座もとじの大島紬
プラチナボーイの大島紬
銀座の色絣
泥大島
白大島・色大島
夏大島
プラチナボーイ 女性もの
プラチナボーイ 男性もの
【特集】人間国宝 北村武資 ~希少な経錦着尺もございます
【特集】40周年記念風呂敷
留袖コーディネート一覧
訪問着コーディネート一覧
付下げコーディネート一覧
小紋コーディネート一覧
紬コーディネート一覧
大島紬コーディネート一覧
絵羽紬コーディネート一覧
麻コーディネート一覧
綿コーディネート一覧
浴衣コーディネート一覧
男性コーディネート一覧
お召コーディネート一覧
袴コーディネート一覧
黒紋付コーディネート
作家・産地から探す
作家別(あいうえお順)
藍田正雄(江戸小紋)
藍田愛郎(江戸小紋)
荒川眞理子(型絵染)
荒木節子(染色)
ATENARI(蒔絵)
池田リサ(板締め絣)
生駒暉夫(東京友禅)
伊砂利彦(型絵染)
伊藤裕子(組紐)
犬飼千賀子(友禅)
二代 上野為二(京友禅)
上野街子(京友禅)
上原美智子(あけずば織)
海老ケ瀬順子(穀織)
奥村公規(金工)
岡本紘子(型絵染)
岡本隆志(型絵染)
小倉淳史(絞り染)
大高美由紀(草木染紬織)
香月美穂子(草木染浮織)
釜我敏子(型絵染)
樹田紅陽(京繍)
喜多川俵二(有職織物)
菊池宏美(江戸小紋)
菊池洋守(八丈織)
北村武資(羅・経錦)
久保原由佳理(草木染紬織)
甲田綏郎(精好仙台平)
こくたせいこ(ろうけつ染)
小山憲市(草木染紬織)
澤田麻衣子(型絵染)
清水晶子(帽子)
下井伸彦(草木染紬織)
志村ふくみ(草木染紬織)
滋賀喜織物(西陣織)
品川恭子(友禅)
城間栄市(琉球紅型)
城間栄順(琉球紅型)
新里玲子(宮古上布)
織楽浅野(西陣織)
須賀恭子(草木染紬織)
鈴田滋人(木版摺更紗)
玉那覇有公(琉球紅型)
高橋寛(東京友禅)
大松(東京友禅)
田畑喜八(友禅)
平良敏子(喜如嘉の芭蕉布)
築城則子(小倉織)
土屋順紀(紋紗)
仲宗根みちこ(宮古上布)
中野史朗(和更紗)
西山英子(草木染浮織)
萩原いづみ(友禅)
服部綴工房(綴れ織)
平山八重子(草木染紬織)
福田喜重(日本刺繍)
福本潮子(藍染)
藤山千春(吉野間道)
二塚長生(友禅)
細見華岳(綴れ織)
前田紬工芸(大島紬)
益田勇吉(大島紬)
桝屋高尾(西陣織)
松浦弘美(ほら絽織り菱絽)
松枝哲哉(久留米絣)
松枝小夜子(久留米絣)
松尾鏡子(染織)
松原伸生(長板中形)
村上良子(草木染紬織)
森口華弘(友禅)
森口邦彦(友禅)
森康次(日本刺繍)
矢野まり子(草木染紬織)
山岸幸一(草木染紬織)
山下芙美子(黄八丈)
山下八百子(黄八丈)
山田貢(友禅)
湯本エリ子(友禅)
吉岡幸雄(草木染)
四ツ井健(友禅)
ルバース・ミヤハラ・吟子(首里花織)
産地別(あいうえお順)
大島紬
黄八丈
久米島紬
久留米絣
丹波布
結城縮
結城紬
<裄の長い方> 広巾コーナー
書籍紹介
特別注文